RC-40: 粒度0~40mmの再生砕石で、新材のC-40を加える場合があります 路盤は、その上の基層と表層を支える重要な役割を果たします。路盤工では下層路盤にはC-40やRC-40などのクラッシャラン(岩石などを砕いたもの)を用い、上層路盤にはM-25などの粒度調整砕石(破砕後ふるいにかけ一定の大きさに揃えた砕石)を用いています 上層路盤工 25cm 上層路盤工 10cm サンドクッション 3cm (RC-40またはC-30) (RC-40またはC-30) 上層路盤工(瀝青安定処理材) 5cm 配筋 下層路盤工 10cm (RC-40またはC-30) W(復旧幅)≧ 1m 影響幅なし 影 路盤 切込砕石(RC-40) 15 b 大型車通行のある道路(L交通を想定) 材料 厚み( ) 表層 密粒度As 5 上層路盤 粒調砕石(M-30) 10 下層路盤 切込砕石(RC-40) 10 ② 車道幅員が6.0mを越える道路 車道幅員が6 ること。3 道路. 厚さ10cmを超える場合、RC-40 厚さ10cm以下の場合、RC-30 (40,30は最大粒径を示し、施工厚は最大粒径の3倍以上
①再生クラシャーラン(RC-40) ・下層路盤工の路盤材 ・歩道路盤工の路盤材 ・凍上抑制層の抑制材 ・小型構造物の基礎材 ・路面工敷砂材 ・その他、再生クラシャーラン(RC-40)が適当と認められる工事 ②再生クラシャーラ 下層路盤(歩道部) RC-40 t=150mm m2 1 1,004 下層路盤(歩道部) 125mmを超え175mm以下 再生クラッシャラン RC-40 m2 1 1,004 1,004 1.000-00-00-2-71 単-7号 遮音壁(タイプD) m 1 557,600 遮音壁設置(タイプD) H=4.0m 単- 33号. 下層路盤工 RC-40 t=20cm 1 層 15 × 1.7 = 25.5 1110 25.5 0.02 ⑥ 上層路盤工 M-25 t=10cm 1 層 15 × 1.7 = 25.5 1110 25.5 0.02 仮復旧表層工 As t=4cm 15 × 1.7 = 25.5 2300 25.5 0.01 0.05 1ロット施工実日数 ①+②+③/2 +④. 下層路盤工 RC-40 t=100mm = 733.58 = 733.58 = 730 m2 表層工 図面より舗装工①を示す = 199.45 = 199.45 200 m2 表層工 図面より舗装工②を示す = 733.58 = 733.58 730 m2 図面より舗装工②を示す 一般養生 5 霞5号野積. 上層路盤工 粒調砕石 C40~0 (t=15cm) 〃 739.8 〃 表 層 工 密粒度アスコン(t=5cm) 〃 1,098 〃 合 計 Σt=35cm m2 2,631 舗装工(1m2当り)単価表 舗装構成:近畿地方建設 局 『設計便覧(案)』 第3編道路編を使用 工 種 単 位.
最近閲覧した商品 お陰石(RC-40) (株)福岡建設合材 ピックアップ情報 間接材調達から仕訳業務を効率化!求められる現場の働き方改革 一貫堂・モノタロウ共催セミナー アトムハードカラー 水性エポタフ アトミクス(株) コンクリート養生多層シート「CURE-RIGHT」 KK-190046-A 小泉製麻(株 Ⅳ-1-①-1 第1章 舗 装 工 ① 路盤工 ①-1 路 盤 工 1. 適用範囲 本資料は,アスファルト舗装及びコンクリート舗装工事の路盤工(瀝青安定処理路盤を含む)に適用する。 1-1 適用出来る範囲 (1)路盤・路床面等の不陸整 下層路盤工 不陸整正 上層路盤工 機材搬出 (注)1.本歩掛で対応しているのは、実線部分のみである。 2.不陸整正は、必要に応じて計上する。 3.下層路盤工は、凍上抑制層の施工にも適用する。 3.施 工 歩 掛 3-1 機
下層路盤工 RC-40 t=19cm 上層路盤工 粒調砕石40mm以下 t=17cm 表層工 ①再生密粒度As 20 t= 3cm 表層工 ⑤再生密粒度As 20F t= 5cm 不陸整正工 粒調砕石 車道は1車線の舗装復旧 歩道は全面の舗装復旧とする。 不陸整正. 150 路盤工(C-40、C-25、RC-40、ARC-40ほか、現地に適合した材料を使用。) 占用物件 縮尺=1:20 道 路 標 準 復 旧 断 面 【設計CBR3】 仮復旧工 本復旧工 掘削幅 影響幅 【市道(歩道:アスファルト)】 舗装面積を全面復旧. 下層路盤工(RC-40)t=100mm A=172 上層路盤工(M-30) t=150mm A=1,920 基層工(再生粗粒度アスコン20)t=50mm A=1,900 表層工(密粒度アスコン改質(Ⅱ)20耐流動)t=50mm A=2,070 工期 契約締結日から135日間. 路盤工 RC-40瓦 V=385m3 瓦使用の再生砕石(RC-40) 特記事項 特に問題なく作業が出来た。今後も規格外瓦再生利用品を積極 的に使用していきたい。写真現場は路盤のまま供用され、主 に農作業道として利用される。発注機 路盤工 (RC-40) t=5cm t=15cm 2.0% 2.0% 5.500~7.500 4.500~6.500 表土掘削 路肩盛土 4.500~6.500 5.500~7.500 2.0% 表土掘削 t=10cm 既設路盤 表土掘削 t=10cm 表層 (密粒度As新20FH) 不陸整正 (補足材 RC.
路盤工の施工前にやむを得ず暫定供用する場合など不陸が生じる場合においては、必要に応 じて計上することができる。②過年度に路盤工、路床が完成し、その後現場条件、気象条件等によりそれらの面に不陸を 生じた場合には計 施工延長 L=268.5m W=197.3m 舗装工 下層路盤工(RC-40 t=20cm) 46,592 工期 平成24年4月20日~平成25年2月28日 資材種 RC-40 総数量 12,000m 3 定川大橋災害応急工事 施工地名 石巻工業港矢本線 石巻市門脇字元明神地内.
4.2 再生路盤材 ① 評価対象資材 道路等で使用する再生路盤材を評価対象とする。 ② 品質・性能 次のいずれかの基準に適合していること。 a.コンクリート再生砕石 下層路盤工及び歩道路盤工に用いるRC-40や路床入替工,小構造物の基礎及び仮 路盤工(t=14cm) 私道舗装 RC-40 23 表層(t=5cm) 再生密粒度As13 人力施工 32 舗装本復旧工 式 1. 不陸整正(t=1cm) RC-40 47 表層(t=4cm) 再生密粒度As13 機械施工 66 小型マンホール工 式 1. 小型マンホール 塩化 ビニル製 箇所 1. 下層路盤材や駐車場の敷砂利等に用いられます。 RC-40はコンクリートの廃材を再利用して作られた 再生骨材です。 粒度調整砕石(M-40 M-30) 破砕後ふるい分けして需要目的に合った一定のサイズにした砕 路盤工 RC-40 t=150mm 建築用ブロックH=1000 C種 B120×H190×L390 建築用ブロックH=1000 C種 B120×H190×L390 ※目地材:瀝青質 ※目地材:瀝青質 建築用ブロック邪 C:0.19m2 R:0.09m2 工 事 名 工事場所 縮 尺 図面 番号 3 3.
「RC」は「再生クラッシャラン」を差し、「40」は「粒度0~40mmの砕石」を意味します。 弊社のRC-40は、コンクリート廃材のみを原石として製造したクラッシャランです 36 路盤工(タイヤローラ転圧による) Rc-40,t=18cm 上層路盤 37 路盤工(タイヤローラ転圧による) HMS-25,t=10cm 表層 4 積算内訳表 岩国飛行場道路駐車場等新設工事 716.00 1,362.00 975,192 m2 63,559 716.00 88.77 63,559 m2. 下層路盤工(RC-40 t=16 ) A=24.8 表層工(ギャップAs 20F t=4 ) A=23.6 函渠工( 4.0×2.4m) L=4.2m 仮設工 一式 大福地線(2、3号箇所) 一式 芦早線 工期 令和2年9月2日から令和3年2月26 日 契約者 石巻市. 基礎工は路盤工に準ずる 250 70 200 110 320 10 160 500 700 40 100 100 180 30 6% (BB182B) (BB182B) 調整用コンクリート 基礎工は路盤工に準ずる 調整用コンクリート (BB182B) (BB182B) 105型 205型 大分類 中分類 小分類 変 様式第2号(別表関係) 藤の川地区消火栓設置工事 宮古市藤の川 地内 水道施設工事 管布設工(管路土工 N=1式、消火栓設置工 地下式 単口 FCDφ75 N=1基)、 付帯工(舗装撤去工 N=1式、舗装復旧工(1次)(路盤工 RC-40 A=5.
RC-40 敷均し厚=10㎝ 排出ガス対策型バックホ 下層路盤 RC-40 t=20cm m2 46.8 47 上層路盤 M-40 t=15cm m2 46.8 47 表層 再生密粒度アスコン t=3cm m2 46.8 47 アスファルト舗装工(歩道) 凍上抑制層 RC-40 t=15cm m2 114.9 115 工 事 数 量 総 括 表 工 事 名 町道出口線道 路盤工 RC-40-0t=15 0.51 0.02 1.72 0.33 0.40 .091.23 コンクリート・路盤紙 18-8-25BB t=7 B号鋼製側溝 200×200×250×1000 Ⅰ型縁石工(御影石) 2. 0% 舗装復旧工 Ⅲ型縁石工(御影石) 表層工 御影敷石(ビシャン仕上)60.
下層路盤工 車道 県道 RC-40 t=30cm m2 316 単 24号 仮舗装工 車道 県道 t=3cm m2 316 単 25号 アスファルト殻処理 m3 868.4 単 26号 アスファルト濁水処理 m3 3 単 27号 構造物築造工 式 1 仕切弁筺築造工 箇所 14 単 28号 単 29. 路盤 (RC-40)100 100 m2 100.00 均しモルタル 1:3(空練) 諸雑費に含む m3 御影石 300*300*60 歩掛より 枚 1,129 化粧目地 モルタル(1:2) 諸雑費に含む m3 No. 材 料 計 算 書 MH-30B 自然石舗装 100 m2当り 床堀 h=-20 0.22. 下層路盤工(RC-40)t=300 K15 下層路盤工 RC-40 0.7*(13.5+0.5)+0.6*13.5 17.90 m2 18.0 舗装工 桝ベース 300用 1.0 1.00 個 300×300×600 細目グレーチング付110 開閉式 T-25 1.0 1.00 個 1.0 1.00 個 桝ベース 800×1000用 1.0 1.00 個 プレキャスト基礎版 600用.
上層路盤工(粒調再生M-40) 下層路盤工(再生骨材RC-40) 排水構造物工 外 入札日時 予定価格 落札業者 工事日数 入札結果 入札参加業者名 (円) 備考 72,380,000 円(税込) 株式会社 武藤建設 65,800,000 円(税抜 下層路盤工 1,129.1 1,130 路側路盤材 m3 7.4 7 車道表層工 1,182.1 1,180 歩道路盤工 292.0 292 歩道表層工 276.4 276 RC-40 再生密粒度As20F t=5 RC-40 t=10 再生細粒度As13 t=3 機械 RC-40 t=3 下層路盤工(RC-40) カソウ ロバン コウ C (+17mm) 令和 年度 工事 レイワ Last modified by Administrator Created Date 1/1/1601 12:00:00 AM Other titles Sheet1 Sheet1!Print_Area. ※下層路盤工 (RC-40) 不陸整正 表層工(密粒度再生ASφ13) ※管布設時施工済 1000 L 1500 300 1000 300 300 500 配水管 官民境界 1600(W) L L1 L2 W 1.600 30 100 50 20 L1 (L+800) L2 (L-500) 標準タイプ数量表 2.800 2.300. 敷地内路盤工 路盤工 RC-30 t=10 m2 32.8 32.0 舗装工 表層工 再生密粒度アスコン t=5 m2 10.0 10.0 路盤工 RM-30 t=15 m2 10.0 10.0 作業土工 床掘り 土砂 m3 12.7 12.0 埋戻し D m3 9.5 9.0 基面整正 m2 6.6 6.0 管渠工 鉄
下層路盤工(RC-40) 埋 設 標 識 シ ー ト 5 0 0 管 土 被 り PPφ50 管防護砂 埋設標識シート 表層工AC-20 1, 0 0 0 道路全幅 宅地 17.00 40.00 19.00 5.00 40.00 テーパーソケットφ50 35.00 軟質ポリエチレン管 L=175m 鋼ネ1 特押1 ポ継. 下層路盤工 2層施工 RC-40 m2 563.06 563 上層路盤工 1層施工 RM-40 m2 563.06 563 基層 t=30~70 PK-3 m2 1126.12 1130 路盤掘削 BH0.8 m3 253.38 250 砕石運搬処理10t L=2 以下 m3 253.38 253 改質Ⅱ型t= 層路盤工 RC-40 t=15cm 597 上層路盤工 M-30 t=15cm 597 基層工 再 生粗粒度ASスラグ入り t=5cm 597 表層工 再生密粒度ASスラグ入り t=5cm 597 下層路盤工(歩道)RC-40 t=10cm 239 歩道舗装工 等 入 日 令和 元年 9 月.
上層路盤工(M-25 t=10cm) 1 : 0. 3 1 : 0. 3 4 0 1 0 0 2 5 0 下層路盤工(RC-40~0 t=25cm) 表層工(再生密粒度AS20F t=5cm) 上層路盤工(M-25 t=10cm) 現 況 本復旧 2 0 0 1 0 0 埋設表示シート 1 0 0 現 況 本復旧 上層路盤 式 1 C-30 上層路盤工 t=10 34.2 下層路盤 式 1 RC-40 下層路盤工 t=20 34.2 2 工事区分 工 種 種 別 細 別 規 格 単位 数 量 摘 要 工 事 数 量 総 括 表 【特環下水道】 汚水桝設置 、取付管工 式 1 ます設置工 式 1. 路盤工 RC-40 舗装版切断 舗装切断排水 ヒューム管(900) 簡易土留 m 1号MH 1.0 122.5 基 残土処理 2号MH 1.0基 m 27.0m ヒューム管(600) 85.0 Co巻立て打設 1.0箇所 数 量 計 算 書 ( 2 工 区 ) 高師字皷台地
表層工(t=10cm) 下層路盤工(RC-40,t=15cm) 摘 要 測 点 延 長 摘 要 測 点 延 長 摘 要 SECT0.0~SECT16.3 23.3 Gr-C-2B m 合 計 23.3 合 計 ガードレール 延 長 調 書 ガードレール ガードレール 10m当り 種 別 ガードレール m 10.00. 下層路盤(RC-40,t=300) 上層路盤(M-40,t=150) AF/MC 上層路盤 (再生As安定処理,t=80) 舗装TS出来形管理 路床・下層路盤・上層路盤(M-40,As処理) 基層・表層 モーターグレーダーマシンコントロール 【導入のメリット】 ・熟練OPでなく. 通常、下層路盤(粒状路盤)にはクラッシャラン(C-40、RC-40等)が、上層路盤(粒度調整路盤)には粒度調整砕石(M-25等)が用いられます。いずれも、砕石工場などで製造された材料をダンプトラックで搬入し、モーターグレーダーで敷き均し、ロードローラーおよびタイヤローラーで転圧.
RC-40 30以上 RC-30 30以上 3.塑性指数PI 適用層 PI 上層路盤材 4以下 下層路盤材 6以下 4.その他 HMS-25を使用する場合は次の試験も満足すること。 1.2以上 (12以上) 9-2-2 出来形管理基準及び規格 下層路盤工 RC-40又はC-40 改良土 又 は 山 砂 (仮復旧) (本復旧) 表層工(密粒度アスコン) 歩 道 影響部 影響部 100 100 下層路盤工 RC-40又はC-40 改良土 又 は 山 砂 Author 阿久比町 Created Date 1/14/2020 5:48:30 PM. 路盤工 (RC-40) 100 透水性ブロック 80 路盤工 (RC-40) 200 車両出入口歩道断面構成(八街駅北側地区土地区画整理事業地内) 透水性ブロック 80 開粒度AS 80 道路法24,32条に係る道路工事主任技術者の設置について. 下層路盤 再生クラッシャラン RC-40 t=11cm m 2 26 〃 工 事 数 量 総 括 表 工事区分:道路改良 NO.3 工 種 種 別 細 別 規 格 単位 数 量 摘 要 擁壁工 式 1 プレキャスト擁壁工 式 1 1号プレキャスト L型擁壁工 式 1 2号プレキャスト L型擁壁. 路盤工 RC-30 0 0 80 1129 視覚障害者誘導ブロック工 敷砂 路盤工 RC-30 RC-30 10.0 100 組合せブロック取替工 インターロッキングブロック.
下層路盤工(再生クラッシャラン RC-40 t=15~25cm) A=2,761 上層路盤工(粒度調整砕石 M-40 t=15cm) A=2,139 表層工(再生密粒度アスコン(20F)t=5cm) A=2 区画線工(実線、破線 15cm工期 令和2年9月 2日. 3-1-3 1.2 路盤工 1.適用 アスファルト舗装及びコンクリート舗装工事の路盤工(瀝青安定処理路盤を含む)に適用す る。 2.数量算出項目 下層路盤、上層路盤の面積を区分ごとに算出する。 3.区分 区分は、平均厚さ、規格、平均幅員、瀝青材料種類・締固め後密度とする 再生路盤材は、アスコン塊、コンクリート塊、路盤発生材などから製造された再生骨材を単独または相互に組み合わせ、必要に応じてこれに新規骨材を加えて、所要の品質が得られるように調整したものです。 再生路盤材には、下層路盤材料の再生クラッシャラン(RC)と上層路盤材料の再生.
土木工事施工管理基準 この土木工事施工管理基準(以下、「管理基準」という。)は、道路・河川工事仕様書第 1編1-1-1-23「施工管理」に規定する土木工事の施工管理及び規格値の基準を定めたもの である。 1.目 的 この管理基準は、土木工事の施工について、契約図書に定められた工期. 「再生クラッシャーラン RC-40」は下層路盤となりま す。 (4) 金抜き設計書12ページ枝番00105路盤工に ついて、積算条件は下層路盤でしょうか、ご教示 願います。 (4) (3) と同様です。 (5) 金抜き設計書12ページ枝番00106路盤工に ついて. 再生砕石RC-40 表層工 上層路盤工 影響部分 密粒度AC20F F 復旧断面図 埋戻(山土砂又は改良土) 保護砂(山砂) 給水管 埋設表示シート 市道(道路幅が2.5m以下) 表層工 影響部分 密粒度AC13 G 復旧断面図 保護砂 歩 道. 総 説 1.この標準図は、相模原市の施工する道路の設計に適用するものであり、 設計の共通的かつ一般的事項を定め、設計の省力化、統一化を図るも のである。 この標準は、あくまで「標準的」なもので、適用にあたっては、主旨をよく
クラッシャーランとは、道路の路盤材に使われる採石の一種とされています。岩石や玉石をクラッシャーで砕いたものです。 主に下層路盤を作る時などに使用されます。本記事ではクラッシャーランとは何か、粒調砕石との違いなどについて紹介します 下層路盤工:再生砕石(RC-40) 表層:再生密粒度アスコン 2350 /m3 表層:再生密粒度アスコン 2350 /m3 配水管布設工事(仮設及び本設) 設 計 図 参 考 掘削深 (m) (m) 矢板長 (段) 2.0 1 2.5 1 2.5 3.0 3.5 4.0 4.0 2 2 2 2 3 支保工. 下層路盤工(再生砕石 RC-40)t=140 (第2期工事) (第2期工事) 数 量 表 10m当り 2 3 名 称 m 規 格 単位 数 量 摘 要 m 基面整正 0.15 1.50 施工箇所名 工 事 名 図面番号 名 張 市 縮 尺 図 示 平均 5 図 面 名 擁 壁 工 1: 0. 3 100. 路盤工(車道) 全仕上り厚(実数入力)100mm 再生 クラッシャーラン RC-40 下層路盤 m2 計 単価 単価使用年月 歩掛適用年月 労務調整係数 2011.11 2011.11 1.000-00000 0.0 0 1 次 単 価 表(15942号) 単位 円/m2 単 1 RC-40 上層路盤工 再生粒調砕石 t=15 cm 245.83 × 0.60 = 147.5 RM-40 表層工 再生密粒度アスコン t=5cm 245.83 × 0.60 = 147.5 PK-3 AS 土工計算書 車道 39型 配水管 DPφ100 DP=1.2m ② 管種・管径 DIPφ100 機械掘削 1.
敷砂利工 RC-40 H=10cm 取壊工 構造物取壊し 無筋 有筋 コンクリート廃材 積込運搬 無筋 10tダンプ L=5.0 有筋 10tダンプ L=5.0 コンクリート廃材 処分 無筋 t 水路工事 有筋 t ヒューム管据付工 φ60 路盤工 RC-40 t=45cm m2 16.5 16.53 補助 県道As 仮復旧 表層工 粗粒度As20 t=5cm m2 16.5 16.53 補助 付帯工 (県道 本復旧) 舗装版撤去工 舗装版切断工 As t=10cm以下 m 舗装版破砕工 As t=10cm以下 m2 As殻運搬 コンクリート工 RC-40 t=100 1 6.5 個 m2 10m当たり 規格・寸法 数 量 m3 1:3 m3 均し 18-8 30用 5.000 2.000 0.500 0.050 L型側溝 基礎砕石工 名 称 敷モ ルタ 型枠工 コンクリート工 RC-40 t=100 16.5 個 m2 10m当たり
下層路盤工 再生砕石RC-40 t=24cm A=1660.0m2 上層路盤工 粒調砕石M-40 t=12cm A=1660.0m2 表層工②再生密粒度As(13) t=4cm A=1640.0m2 表層工⑤再生密粒度As(13F) t=3cm A=1640.0m2 予定価格 日時 令和2年11月10. RC-40 裏込コンクリート t=15cm 18-8-40-55 基礎コンクリート 基礎砕石 t=20cm 18-8-40-55 RC-40 天端コンクリート t=10cm 18-8-40-55 胴込コンクリート 18-8-40-55 表 層 工 密粒度AS t= 5cm 上層路盤工 粒調砕石 M-30
下層路盤工(RC-40 t=20 ) 一式 上層路盤工(M-40 t=15 ) 一式 表層工(改質Ⅰ型Gas13F t=5 ) 一式 有限会社岩﨑土木 工事等概要 契 約 番 号 工 事 等 名 施行(納入)場所 入 札 者 の 商 号 又 は 名 称 工期(納期) 業 種 令和2年8 月. 再生切込砕石 RC-40 t=10cm 平板ブロック 透水性 t=6cm サンドクッション m3 m2 94 m2 路盤工 表層工 再生細粒度As13 t=5cm RC-40 t=25cm 据直工 歩道工 乗入工 m2 摘要 m2 3.4.22 鶴岡駅茅原線 数量総括表 レベル2 レベル3 レベル4. 下層路盤工 RC-40 16 〃 418.24 418.2 不陸整正 〃 418.24 418.2 外側線 区画線設置 区画線設置 (機・労のみ) 別紙「区画線設置数量計算表」参照 1915 1915 m 外側線 外側線 延長×2箇所 86.4×2=172.8m 区画線設置 m.
As道仮復旧工(人力) 再生クラッシャーランRC-40 t=12cm 1.9 復旧明細1号表 仕上り厚 20cm(幅1.8m未満) 下層路盤工 再生クラッシャーラン RC-40 1.9 小計 直接工事費 計 〔間接工事費〕 共通仮設費率計算額 式 1 運搬費 準備 路盤工(RC-40)t=10cm 凡 例 道 路 歩 道 退避所 水 路 盛土法面 ブロック積 張コンクリート 歩道 中心点名 X座標 Y座標 備 考 BP -155537.327 -1243.927 NO.0+10.00 -155545.650 -1249.470 NO.0+14.00 -155548.980 -1251.687. 1.8m未満,再生粒度調整砕石 RM-40 路盤工 00017 WJ501050 [入力条件]・・・【100 mm】, m2 47 470 22,090 1.8m未満,再生クラッシャ-ラン RC-40 路盤工 00018 WJ501050 [入力条件]・・・【250 mm】, m2 8.5 1,03 C-40工区 RC-40工区 散水箇所 平面図 縦断図 4.5m 未 舗 装 部 未 舗 装 部 試験舗装延長 図-1 試験施工平面図 L=151.5m C-40 工区 L=91.9m RC-40工区 L=59.6m タンク車 ポンプ 発電機 流量計 散水 開粒度アスファルト(13) 下層路 50 40 不陸整正 表層工 表層工 路盤工 50 40 ※不陸整正には、補足材としてRM-30を3cm施工するものとする。第 種舗装工13 第 種舗装工14 15第 種舗装工 第 種舗装工17・18 表層工 40 表層工(改質Ⅱ型) 40 表層工(ポーラ
RC-40 路盤工 t=16cm 0.50× 1.00 m2 0.50 再生瀝青安定処理材 瀝青安定処理工 t=11cm 0.50× 1.00 m2 0.50 再生粗粒度As 20mm 表層工 車道 t=4cm 0.50× 1.00 m2 0.50 山積0.28m3 Dt:4t 残土処理工 土砂 標準 L= 7.0Km 0.32 m. 現況写真 H28.6撮影 立 谷 川 新橋架設位置 至天童市街 至山形市街 現橋 荒谷地区 大森地区 【道路事業(改築)】 主要地方道山形山寺線荒谷橋工区 3-2 ① ② ④ ① 応急補強状況(H23.12月撮影) ② 主桁破損状況(H20.6月撮影. 路盤工 RC-40 良質発生土 保護砂 表層工 粗粒度As20 仮配管 SGP-VB φ100 600 表層工 再生密粒度As20F 粒調砕石M40 仮復旧 φ100 550 50 465 715 仮設配管 図面番号 4/4 砕石埋め戻しRC-40 4.580 0.420 2 1 9 0 190 3,580 5,000. 上層路盤工 上層路盤工 下層路盤工 下層路盤工 再生クラッシャーラン40mm以下 町道部 t=15 m2 220 219.7 粒調砕石(M-40) 国道部 t=15 m2 51 51.3 再生密粒度アスコン20F 国道部 t=5 m2 51 51.3 粗粒度アスコン(20) 国道 路盤工には,下層路盤および上層路盤の施工に 先立って路面のかき起こし,これを敷均し締固め る不陸整正作業がある。今回の調査から施工場所が歩道部の場合は,図 ―2に示すとおり人力施工が多い割合となってい る。また,車道.
路盤工(再生砕石RC-40)(不陸整正工を実施すること) 注)仮舗装は、作業終了後及び開始時に点検を行い通行に支障がある場合は速やかに補修すること。1 7 0 3 0 (再生密粒度 ケカルtop-13) (再生密粒度 ケカルtop-13) 3. 路盤工 RC-40 一層仕上 T=20 W<1.8m タンパ転圧 再生アスファルト 実務 19 必携 舗装仮復旧工 ②密粒度A S 歩車道仕上厚 5cm(人力) 実務必携 m3 夜単 4 管路埋戻工 タンパ使用 山砂(BH0.2m3) 実務必携 m2 夜単 5 路盤工 M-40 二層. 路盤工(RC-40 t=10cm) A=589.3 表層工(再細粒As13 t=3cm) A=587.9 ・歩車道境界ブロック L=177.4m ・ガードパイプ(縦格子型) L=27.7m ・区画線工 L=1,168.0m ・交差点信号設備移設 N=1.0式 7 工 期 3 工 事 名 安達駅西地区. ・路盤工 下層路盤(RC-40 t=20 ) A=1,125.3 上層路盤(M-40 t=15 ) ΣA=1,150.7 歩道路盤(RC-40 t=10・15 ) ΣA=267.1 ・舗装工 表層(再生密粒度As20F t=5 ) ΣA=988.2 表層(再生密粒度As13
路盤工(RC-40 t=8~15 ) 道路付属施設工 ガードレール設置 ガードレール撤去再設置 区画線(実線) アスカーブ 最低制限価格 2(元)林災第7号 枯木線 道路災害復旧工事 丸森町大内字黒佐野 地内 工事請負契約締結日の翌日. 上層路盤(RC-40・t=40cm・3層) A=36.0m2 変 更 後 函渠工 RCボックスカルバート工(B1,500×H1,000) N=1.0式 擁壁工 重力式擁壁工 N=1.0式 舗装工 表層工(再密As13・t=5cm)b>3 上層路盤 (RC-40・t 雑工.